「3Dパラメトリックツール」 構造物に「橋台」追加
Basic | Standard | Professional | Civil | Ultimate |
---|---|---|---|---|
- | - | 別売 | O | O |
「3Dパラメトリックツール」で作成できる構造物に「橋台」を追加しました。
「3Dパラメトリックツール」についてはこちらをご覧ください。
重要Professional(別売)/ Civil / Ultimate で使用できる機能です。
メインメニュー「表示」 > 「3Dパラメトリックツール」
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ
「3Dパラメトリックツール」を選択すると表示されます。
- 「種類」ポップアップメニュー
- 生成する構造物の種類を選択します。Ver.25.1 では「橋梁下部工」のみ選択できます。
- 「構造物」ポップアップメニュー
- 生成する構造物を選択します。Ver.25.1 では「橋脚」、「橋台」を選択できます。
- 「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(基本情報)」を開き、構造物の生成を開始します。
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(橋台 基本情報)
「3Dパラメトリックツール」の「構造物」から「橋台」を選択すると表示されます。
橋台の基本情報を設定します。
- 「橋台種類」グループ
- 橋台の断面図を設定します。「逆T式」、「重力式」から選択します。
- 「逆T式」
- 「本体断面(逆T式)」が左のメニューに表示されます。
- 「左翼壁」と「右翼壁」のチェックボックスが「なし」、「複合」、「パラレル」、「立ち上げ」となります
- 「重力式」
- 「本体断面(重力式)」が左のメニューに表示されます。
- 「左翼壁」と「右翼壁」のチェックボックスが「なし」、「パラレル」となります
- 「本体正面」グループ
- 胸壁、たて壁に対して山折れを設定します。
- 「胸壁」チェックボックス
- オンのとき、胸壁を山折れにします。
- 「たて壁」チェックボックス
- オンのとき、たて壁を山折れにします。
- 「胸壁」、「たて壁」チェックボックス
- 両方オンのとき、胸壁とたて壁を山折れにします。
- 両方オフのとき、胸壁とたて壁をフラットにします。
- 「胸壁断面」グループ
- 胸壁断面図の種類を設定します。「受台あり」を選択すると、追加で「踏掛版受台」を設定できます。
- 「受台なし」チェックボックス
- 「受台あり」チェックボックス
- 追加で「踏掛版受台」を設定できます。
- 「増厚型」チェックボックス
- 「基礎設定」グループ
- 基礎形式を選択します。「直接基礎(突起)」を選択すると、追加で「底版突起」を設定できます。
- 「左翼」「右翼」グループ
- 「橋台種類」グループで選択した形式に応じた項目を選択できます。
- 「逆T式」を選択
- 「なし」「複合」「パラレル」「立ち上げ」を選択できます。
- 「なし」
- 「複合」
- 「パラレル」
- 「立ち上げ」
- 「重力式」を選択
- 「なし」「パラレル」を選択できます。
- 「なし」
- 「パラレル」
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(橋台 本体断面(逆T式))
基本情報の「橋台種類」グループより、「逆T式」を選択すると表示されます。
本体断面(逆T式)のパラメータの表示と設定を行います。
- 「底版上面テーパー」グループ
- テーパーの有無によって図面及び入力パラメータが変更されます。
- 「あり」
- 「なし」
- また、基本情報の「胸壁断面」より、「増厚型」を選択しているときとそれ以外を選択している時で表示される図面が異なります。
- 「増厚型」を選択
- 「増厚型」以外を選択
- 「たて壁背面しぼり」グループ
- 基本情報の「胸壁断面」で「増厚型」以外を選択しているとき、有効となります。
- 「あり」
- 設定できるパラメータが追加されます。
- 「なし」
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(橋台 本体断面(重力式))
基本情報の「橋台種類」グループより、「重力式」を選択すると表示されます。
本体断面(重力式)のパラメータの表示と設定を行います。
- 「底版上面テーパー」グループ
- テーパーの有無によって図面及び入力パラメータが変更されます。
- 「あり」
- 「なし」
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(橋台 本体正面)
基本情報の「本体正面」グループで設定した内容による図面とパラメータが表示されます。
本体正面のパラメータの表示と設定を行います。
- 「胸壁」オフ、「たて壁」オフ
- 「胸壁」オン、「たて壁」オフ
- 「胸壁」オフ、「たて壁」オン
- 「胸壁」オン、「たて壁」オン
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(橋台 本体平面)
本体平面のパラメータの表示と設定を行います。
- 「角度単位」グループ
- 角度の単位を選択します。
- 「度」
- 単位に「度」を使用します。
- 「度分秒」
- 単位に「度分秒」を使用します。
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(橋台 左翼壁)
「基本情報」の「左翼壁」グループで「なし」以外を選択しているとき、左のメニューに表示されます。
「基本情報」の「左翼壁」グループで選択した内容による図面とパラメータが表示されます。
左翼壁のパラメータの表示と設定を行います。
- 「複合」を選択
- 「パラレル」を選択
- 「立ち上げ」を選択
- 「」グループ
- 「取り付け角度」グループ
- 角度の単位を選択します。
- 「度」
- 単位に「度」を使用します。
- 「度分秒」
- 単位に「度分秒」を使用します。
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(橋台 右翼壁)
「基本情報」の「右翼壁」グループで「なし」以外を選択しているとき、左のメニューに表示されます。
「基本情報」の「右翼壁」グループで選択した内容による図面とパラメータが表示されます。
右翼壁のパラメータの表示と設定を行います。
- 「複合」を選択
- 「パラレル」を選択
- 「立ち上げ」を選択
- 「取り付け角度」グループ
- 角度の単位を選択します。
- 「度」
- 単位に「度」を使用します。
- 「度分秒」
- 単位に「度分秒」を使用します。
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(橋台 踏掛版受台)
「基本情報」の「胸壁断面」グループで「受台あり」を選択したとき、左のメニューに表示されます。
踏掛版受台のパラメータの表示と設定を行います。
- 「角度単位」グループ
- 角度の単位を選択します。
- 「度」
- 単位に「度」を使用します。
- 「度分秒」
- 単位に「度分秒」を使用します。
「3Dパラメトリックツール」ウインドウ(橋台 底版突起)
「基本情報」の「基礎設定」グループで「直接基礎(突起)」を選択したとき、左のメニューに表示されます。
底版突起のパラメータの表示と設定を行います。
- 「角度単位」グループ
- 角度の単位を選択します。
- 「度」
- 単位に「度」を使用します。
- 「度分秒」
- 単位に「度分秒」を使用します。