Shade3D ヘルプ [目次]

「メッシュ」メニュー

「メッシュ」メニューは、ポリゴンメッシュを編集するための機能を選択することができます。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンを押した内容と対応しています。
各ツールについては、『「メッシュ」ボタンを押したツールボックス』を参照してください。

「選択面を非表示」
ポリゴンメッシュの選択している面を非表示にします。
「非選択面を非表示」
ポリゴンメッシュの選択している面以外の面を非表示にします。
「非表示面の反転」
ポリゴンメッシュの面の表示/非表示を反転します。
「すべての面を表示」
選択しているポリゴンメッシュの面をすべて表示します。
「メッシュ選択モード」
ポリゴンメッシュの要素を選択する際に、手前の要素のみを選択するのか、奥の要素も選択するのかを切り替えます。
表示モードに連動
表示モードが「ワイヤフレーム」のときは、「奥も選択」と同様に選択します。
表示モードが「ワイヤフレーム」以外のときは、「手前のみ選択」と同様に選択します。
(Shade 13のデフォルト設定)
手前のみ選択
どの表示モードでも、常に手前の要素のみを選択します。(Shade 11と同様)
奥も選択
どの表示モードでも、手前/奥に関係なく、常に選択範囲内のすべての要素を選択します。図形ウインドウ上で、他のポリゴンメッシュにさえぎられて見えない要素も選択します。
「メッシュ編集モード」
ポリゴンメッシュのどの要素を選択するかを選択します。コントロールバーの「ポリゴン編集モード」ボタンの内容と同じです。
「選択稜線」
選択されている稜線の記憶と記憶の消去を行います。
「記憶」
選択されている稜線を記憶します。記憶された稜線はLSCMでのUV展開でのUVシームとなります。

参照記憶された稜線の太線表示

「消去」
選択されている稜線から記憶情報を消去します。
「選択頂点」
ピンの記憶と記憶の消去を行います。
「ピンの記憶」
選択されている頂点を記憶します。記憶された頂点はLSCM展開されたUVでのピンとなります。
『ピンの消去」
選択されている頂点から記憶情報を消去します。
「頂点追加」
選択しているポリゴンメッシュに頂点を追加します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「追加」グループの「頂点」の内容と同じです。
「稜線追加」
選択しているポリゴンメッシュに稜線を追加します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「追加」グループの「稜線」の内容と同じです。
「面追加」
選択しているポリゴンメッシュに面を追加します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「追加」グループの「面」の内容と同じです。
「ループ選択」
隣接した2面から連続する面をループ状に選択します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「選択」グループの「ループ選択」の内容と同じです。
「境界選択」
選択している面の輪郭の稜線を選択します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「選択」グループの「境界選択」の内容と同じです。
「連続面選択」
頂点を共有している連続した面を選択します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「選択」グループの「連続面選択」の内容と同じです。
「エラー診断選択」
モデリングやレンダリングでエラーの原因となる要素を検出して、選択します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「選択」グループの「エラー診断選択」の内容と同じです。
「同一平面を選択」
選択している面に連続する、同じ傾斜角度の面を選択します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「選択」グループの「同一平面の選択」の内容と同じです。
「選択を反転」
選択状態を反転します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「選択」グループの「選択を反転」の内容と同じです。
「選択を解除」
選択状態を解除します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「選択」グループの「選択を解除」の内容と同じです。
「結合」
選択した複数の頂点、面、オブジェクトを結合します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「結合」グループの内容と同じです。
「コントロールポイントを追加」
形状編集モードで線形状に交差するようにドラッグすると、交差した位置に新しくコントロールポイントを追加します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「コントロールポイントを追加」の内容と同じです。
「ベベル」
仮想ジョイスティックを操作して、選択している面を法線方向に沿って押し出します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「べベル」の内容と同じです。
「稜線を押し出す」
選択している稜線をドラッグして押し出します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「稜線を押し出す」の内容と同じです。
「鏡面コピー」
選択している面を任意の軸を中心に鏡面コピーします。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「鏡面コピー」の内容と同じです。
「形状複製」
選択している面を別のポリゴンメッシュとして複製します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「形状複製」の内容と同じです。
「切断」
選択している面をドラッグしたラインで切断します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「切断」の内容と同じです。
「分割」
選択している面を縦横同数のセグメントに分割します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「分割」の内容と同じです。
「整列」
選択している要素のうち、指定した方向の最も端にあるものに位置を揃えます。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「整列」の内容と同じです。
「面反転」
選択している面の表裏を反転します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「面反転」の内容と同じです。
「面を張る」
選択している頂点に対して面を張ります。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「面を張る」の内容と同じです。
「角の丸め」
ポリゴンメッシュの角の丸め(サブディビジョンサーフェス設定)を行います。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「角の丸め」の内容と同じです。
「ブリッジ」
離れた位置にある面の間をつなぐ面を作成します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「ブリッジ」の内容と同じです。
「その他」
サブメニューから、「三面稜線の解除」「押し出し移動」「三角形の組み替え」「稜線ループスライス」を選択します。ツールボックスの「編集」タブの「メッシュ」ボタンをクリックして表示される「編集」グループの「その他」の内容と同じです。
「UV」
UVに関する操作を行います。
「UV作成」
各種UV展開を行います
「UVポイントの吸着」
オンにすると、UV編集時に頂点同士をまとめて移動させることができます。
「ピンの記憶」
選択頂点をピンとして記憶します。
「ピンの消去」
選択頂点からピンの情報を消去します。
「ピンをすべて選択」
UV上のすべてのピンを選択します。
「UV層の追加」
UV層を1層追加します。
「UV層の複製」
現在のUV層を複製します。
「UVの削除」
現在のUV層上のUVを削除します。
「UV層の削除」
現在のUV層を削除します。
「UV層の管理」
UV層を管理するダイアログボックスを表示します。
「フェイスグループUVを表示」
選択されているフェイスグループ以外のUVメッシュを非表示にします。
「UVを画像ファイル出力」
UVをラスターイメージとしてファイルに保存します。
「シェーディング表示」
UVをシェーディング表示します。
「画像を表示」
UVに割り当てられている画像を表示します。
「明るく」
画像を明るく表示します。
「暗く」
画像を暗く表示します。

Copyright © 1986-2017 Shade3D Co., Ltd.