Shade3D オンラインヘルプ [目次]

スケッチモデラーリファレンス

●「基本設定」タブ

「画像リスト」
下絵画像を管理します。
左のボタンから「下絵読み込み」「下絵保存」「下絵削除」を行います。読み込まれた下絵がリストボックス内に表示され、カメラ情報を持つ画像には「*」記号が付けられます。カメラ情報は三次元復元を行うか、スナップショットを行ったときに付けられます。
「出力オプション」グループ
Shade3Dに出力する形状全体のサイズを設定します。
形状全体を囲むバウンディングボックスの一番大きい辺のサイズが設定した数値に設定されます。
 
「その他」グループ
「三次元復元」で作成された3Dラインの元になった2Dラインとの頂点の距離の差分を平均化した数値が表示されます。
表示される数値が小さいほど、誤差が少なく三次元復元されたという判断ができます。数値が大きい場合は、下絵が適していないか、配置した2Dラインの位置が適正でない可能性があります。
 
「自動更新」チェックボックス
オンにすると、2Dラインの配置や三次元復元など、スケッチモデラー内での操作を行うと、自動的にShade3Dのパートのカスタム属性に情報を保存します。
「▽Shade」ボタン
Shade3Dのパートのカスタム属性に情報を保存します。
「△Shade」ボタン
Shade3Dのパートのカスタム属性から情報を取得します。

●「モデリング」タブ

「画像リスト」
下絵画像を表示します。
右の「スナップ」ボタンでプレビューエリアを新規の下絵として撮影します。撮影された下絵は、「snapshot」という名称のマスターサーフェスとして保存されます。同時にそのときのプレビューエリアのカメラ情報もつけられます。
「作成・編集」グループ
「line」ボタン
プレビューエリアをクリックして、2Dライン、3Dライン、3Dの面を選択します。
余白からドラッグした矩形範囲でも選択できます。「Shift」キーで追加選択できます。2Dラインは選択して、ドラッグすると移動できます。このモードのとき、「線の太さ」オプションが表示されます。
「point」ボタン
プレビューエリアで頂点をクリックして、2Dラインの頂点を選択します。
余白からドラッグした矩形範囲でも選択できます。「Shift」キーで追加選択できます。頂点は選択して、ドラッグすると移動できます。このモードのとき、「線の太さ」オプションが表示されます。
「s-all」ボタン
プレビューエリアのすべての2Dライン、3Dライン、3Dの面を選択します。
「undo」ボタン
対象操作を1つ前に戻します。履歴は100まで保存されます。
「redo」ボタン
undoされた処理を1つ再実行します。
「pline」ボタン
プレビューエリアをクリックして頂点を配置し、新規に2Dラインを追加します。
配置を完了するには、「Enter」キーを押す、ダブルクリックする、あるいは「確定」ボタンをクリックします。
「spline」ボタン
選択されている2Dラインの分割数を変更します。
現在の頂点数より多い頂点数を指定すると、スプライン分割で滑らかな曲線となります。プレビューエリアで選択されている、すべての2Dラインの分割数をまとめて変更します。
「分割数」に変更する頂点数を入力し「確定」ボタンをクリックして変更します。
(分割数/左「4」から右「12」へ変更)
「p-add」ボタン
2Dラインの辺をクリックして頂点を追加します。
「p-del」ボタン
クリックした2Dラインの頂点を削除します。
「del.」ボタン
選択されている2Dライン、3Dライン、3Dの面を削除します。
「rev」ボタン
選択されている2Dラインの頂点の並び順を逆順にします。
「snap」ボタン
オンにすると、配置されている2Dライン、3Dラインの頂点に吸着します。
2Dラインの配置や3D面の作成、または2Dライン、3Dラインの移動の操作が吸着対象となります。
「sym.」ボタン
オンにすると、三次元復元での3Dラインの配置を完全な左右対称とします。
下絵と一致しなくなりますが、シンメトリーな立体を作成します。
「axis」ボタン
オンにすると、三次元復元後のXYZ軸とXZ平面を表示します。
XZ平面は原点を基準にグリッド表示されます。XYZ軸の表示色はShade3Dの「環境設定」で設定した軸の色が使用されます。
「info.」ボタン
2Dラインの頂点数を表示します。2Dラインを1つ選択すると表示されます。
 
「face」ボタン
3Dラインの頂点3つを反時計回りにクリックして三角形の3D面を作成します。
このモードのとき「面の作成」オプションが表示されます。
「中央線の自動認識」チェックボックス
三次元復元が成功したあとの操作で有効となります。
オン
配置された2Dラインは位置や頂点数、対となる2Dラインがあるかなどを推察して、自動的に中央線と左右対称線のどちらであるかを判別して3Dラインとして立体化されます。
オフ
中央線の自動認識を行いません。頂点数が同じ2Dラインが2つだけあるときは「左右対称線」として、2Dラインが1だけのときは「中央線」として、三次元復元ボタンを押したときに3Dラインに変換します。配置した2Dラインが多く、また頂点数が同じ2Dラインが近接している場合などの理由で、中央線の自動認識では正しく認識されない場合に、あるいは確実にどちらかのラインとして確定したい場合に使用すると良いでしょう。
「確定」ボタン
「pline」での2Dライン作成時の確定、「spline」での分割の確定を行います。
「三次元復元」ボタン
「pline」でプレビューエリアに配置された2Dラインから、立体化された3Dラインを作成します。
失敗すると「三次元復元に失敗しました。」というメッセージが表示されるので、2Dラインの配置や頂点数を見直してから再度実行することになります。
「中央線の確定」
三次元復元が成功したあとの操作で有効となります。2Dラインを3Dの中央線として確定します。プレビューエリアに2Dラインを配置して実行します。
「焦点距離」スライダ、テキストボックス
3Dビューと三次元復元時に使用される垂直視野角を設定します。焦点距離を小さくすると広角となり、立体のパースが強くなります。大きくするとパースが弱くなります。三次元復元でゆがみがを調節するときなどに、使用します。
「下絵透明度」スライダ、テキストボックス
読み込んだ下絵の透明度を設定します。
「1.0」で完全に透明になります。透明度は、画像リストで選択している画像毎に設定されます。
「線の太さ」グループ
「line」「point」「pline」「p-add」のとき表示されます。
2Dライン、3Dラインを描画する際の線の太さを4段階で設定します。
 
「面の作成」グループ
「face」のとき表示されます。「透明度」スライダ、テキストボックスで3D面の透明度を設定します。「1.0」で完全に透明になります。

●「ビュー操作」グループ

アイコンを直接ドラッグしてプレビューエリアを操作します。回転のみ「基本設定」タブと「モデリング」タブで機能が異なります。

「パン」
プレビューエリアを上下左右にスクロールします。
「矢印」キーで同様の操作が可能です。「モデリング」タブのとき、「スペース」キー+ドラッグで同様の操作が可能です。
「ズーム」
プレビューエリアの拡大・縮小を行います。
「Shift」+「矢印上下」キーで同様の操作が可能です。マウスホイールの「回転」でも同様の操作が可能です。
「回転(基本設定タブ)」
読み込んだ画像を回転させます。
「回転(モデリングタブ)」
プレビューエリアの3Dラインを回転させます。
「Shift」+「スペース」キー+ドラッグで同様の操作が可能です。
「リセット」
プレビューエリアにかけられた「パン」「ズーム」「回転」の操作をリセットして初期位置に戻します。

Copyright © 1986-2024 FORUM8 Co., Ltd.