Shade3D オンラインヘルプ [目次]

コントロールバー/ステータスバー

「コントロールバー」は図形ウインドウの上部、「ステータスバー」は図形ウインドウの下部にあり、図形ウインドウの表示に関する様々な設定を行います。

●コントロールバー

コントロールバーは、「表示」メニューから「コントロールバー」を選択することで表示/非表示を切り替えられます。

コントロールバーの各ボタンは、コントロールバーのボタン以外の部分を右クリックして表示されるポップアップメニューで表示/非表示を切り替えることができます。

「編集モード」ポップアップメニュー
形状を編集するための図面の編集モードを切り替えます。クリックするとポップアップメニューが表示され、「オブジェクト」、「形状編集」、「マッピング」、「ジョイント」、「IK」から選択します。作業に適した専用のモードに切り替えることで、よりスムーズに編集作業を行うことができます。
「静止画/シーケンス切り替え」ボタン
クリックするとポップアップメニューが表示され、通常の操作モードとなる「静止画」、モーションウインドウに設定しているシーケンスカーソルのジョイントの状態をシーンに反映する「シーケンス」のモードを切り替えることができます。
「ポリゴン編集モード」ボタン群
形状編集モード時のポリゴンメッシュの編集対象を切り替えます。左から「頂点選択モード」「稜線選択モード」「面選択モード」ボタンになります。
「頂点選択モード」ボタン
ポリゴンメッシュやNURBS(カーブ)の頂点をクリックまたはドラッグして選択する「頂点選択モード」にします。
「稜線選択モード」ボタン
ポリゴンメッシュやNURBS(カーブ)の稜線をクリックまたはドラッグして選択する「稜線選択モード」にします。
「面選択モード」ボタン
ポリゴンメッシュやNURBS(カーブ)の面をクリックまたはドラッグして選択する「面選択モード」にします。
「選択モード」ポップアップメニュー
図形ウインドウ上での形状選択モードを切り替えます。クリックするとポップアップメニューが表示され、「ボックス」「投げ縄」「トレース」から選択します。それぞれの選択モードを状況によって使い分けることができます。
「ボックス」
選択モードをボックス選択モードにします。ボックス選択モードでは、図形ウインドウ内でドラッグすると、セレクションボックス(矩形の領域)が現れます。セレクションボックスで形状を囲む、または交差させることで、目的の形状を選択することができます。
「投げ縄」
選択モードを投げ縄選択モードにします。投げ縄選択モードでは、図形ウインドウ内でドラッグすると、投げ縄が現れます。投げ縄で形状を囲むことで、目的の形状を選択することができます。
「トレース」
選択モードをトレース選択モードにします。図形ウインドウ内でドラッグすると、トレースラインが現れます。トレースラインを形状に交差させることで、目的の形状を選択することができます。
「連続モード」ボタン
形状やジョイント、光源の作成や移動/複製を連続して行える連続モードに入ります。再度クリックすることでモードを解除できます。
「繰り返し」ボタン
直前に行われた移動/複製ツールの操作を指定した回数だけ繰り返します。クリックすると表示されるポップアップメニューから繰り返す回数を指定します。ポップアップメニュー内の「...」を選択すると任意の回数を指定することが可能です。
「マニピュレータ」ポップアップメニュー
マニピュレータのインターフェイスを切り替えます。クリックするとポップアップメニューが表示され、「統合」、「直線移動」、「拡大縮小」、「回転」、「せん断」、「サイズ」、「非表示」から選択します。
初期設定では、「直線移動」、「拡大縮小」、「回転」が行える「統合」が設定されています。
「マニピュレータ座標系」ボタン
透視図以外の図面でマニュピレータに使用する座標系を切り替えます。クリックして表示されるポップアップメニュー内の、「スクリーン」、「ワールド」、「ローカル (初期回転)」、「ローカル」、「法線」から選択します。
「スクリーン」
図面の見た目の上方向をY軸、横方向をX軸、前後方向をZ軸とします。回転要素が加わったユーザー座標でも図面の座標系の影響を受けません。
「ワールド」
ワールド座標系での座標軸を使用します。ワールド座標でのXYZ軸と同一になります。
「ローカル (初期回転)」
回転ジョイント、ボールジョイント、ボーンジョイントのジョイント値が初期値のときのローカル座標の座標軸を使用します。ジョイント値の影響を受けません。
「ローカル」
回転系のジョイント、パート、ろくろなどのローカル座標の座標軸を使用します。ジョイント値の影響を受け、ジョイントの回転も加わった座標軸になります。
「法線」
選択されたポリゴンメッシュの面の向きをZ方向とした座標軸を使用します。
「マニピュレータ操作」ボタン群
マニピュレータの操作に関する設定を行います。左から「ピボット設定」「ピボット復帰」「IK階層」ボタンです。
「ピボット設定」ボタン
マニピュレータの中心を図面内でクリックした位置に設定します。設定は選択している形状のマニュピュレータ毎に行われます。
「ピボット復帰」ボタン
設定したマニピュレータの中心位置を初期位置に戻します。復帰は選択している形状のマニピュレータ毎に行われます。
「IK階層」ボタン
「IK」編集モードにて操作するジョイントを、ブラウザで選択したジョイントから1から9の範囲で何階層までのジョイントを有効にするか設定します。
「座標」ポップアップメニュー
図面の座標モードを切り替えます。クリックして表示されるポップアップメニュー内の、「ローカル」、「グローバル」から選択します。初期設定では「グローバル」になっています。
「カーソル面」ポップアップメニュー
透視図での3次元カーソルの移動を指定した固定する平面を切り替えます。クリックして表示されるポップアップメニューから選択します。初期設定では「XZ平面」になっています。
「YZ平面」
透視図での3次元カーソルの移動をXY平面に固定します。
「XZ平面」
透視図での3次元カーソルの移動をXY平面に固定します。
「XY平面」
透視図での3次元カーソルの移動をXY平面に固定します。
「スクリーン」
透視図での3次元カーソルの移動を視線に垂直な平面上に固定します。
「自動切替」
透視図での3次元カーソルの移動を固定する平面を、視線に対して一番垂直に近い平面にカメラ操作時に自動的に切り替えます。(「スクリーン平面」は除く)
「図面レイアウト」ボタン
図形ウインドウの表示形式を切り替えます。クリックして表示される「図面レイアウトコントローラ」上でマウスオーバーし、希望の分割方法に赤枠を合わせてクリックして表示形式を選択します。
「形状色表示」ポップアップメニュー
ワイヤフレームの表示色の適用方法を切り替えます。クリックすると表示されるポップアップメニューから選択します。
形状色非表示
環境設定の「カラー」タブの「ワイヤフレーム」グループで設定した色が、ワイヤフレームの表示色になります。
形状色表示(形状編集モードを除く)
それぞれの形状の拡散反射色がワイヤフレームの表示色になりますが、形状編集モード時のみ、環境設定の「カラー」タブの「ワイヤフレーム」グループで設定した色になります。
形状色表示
それぞれの形状の拡散反射色がワイヤフレームの表示色になります。
マーカー色表示(形状編集モードを除く)
それぞれの形状のブラウザで設定されたマーカー色がワイヤフレームの表示色になりますが、形状編集モード時のみ、環境設定の「カラー」タブの「ワイヤフレーム」グループで設定した色になります。
マーカー色表示
それぞれの形状のブラウザで設定されたマーカー色がワイヤフレームの表示色になります。
「ウインドウ表示」ボタン群
「ShadeExplorer」、「3Dプリントアシスタント」、「テンプレート設定」の表示/非表示を切り替えます。
ShadeExplorer」ボタン
「ShadeExplorer」ウインドウの表示/非表示を切り替えます
3Dプリントアシスタント」ボタン
「3Dプリントアシスタント」ウインドウの表示/非表示を切り替えます
テンプレート設定」ボタン
「テンプレート設定」ウインドウの表示/非表示を切り替えます。
数値入力」ボタン
「数値入力」ウインドウの表示/非表示を切り替えます。
「モデラー」ボタン群
モデラーの表示/非表示を切り替えます。
スケッチモデラー」ボタン
「スケッチモデラー」ウインドウの表示/非表示を切り替えます。
フォトモデラー」ボタン
「フォトモデラー」ウインドウの表示/非表示を切り替えます。
「図面設定」ボタン群
図面内での表示または動作に関する操作を設定します。
「グリッドスナップ」ボタン
3次元カーソルの移動距離をグリッド幅の1/2単位に制限します。
「オブジェクトスナップ」ボタン
形状の操作時に形状の頂点や稜線、バウンディングボックスの中心に対してスナップします。
「ラージカーソル」ボタン
3次元カーソルを図面いっぱいに拡大表示します。
「ラージポイント」ボタン
コントロールポイントを大きく表示します。
璨鐘
「マルチハンドル」ボタン
形状編集モードで、複数選択されているコントロールポイントの接線ハンドルを同時に編集することができます。
「パーティクルプレビュー」ボタン
オンにすると、Standard以上に搭載されている「パーティクルフジックス」のリアルタイムプレビューが有効になります。
「立体視」ボタン
「無し」「アナグリフ」「偏光方式3Dモニタ」「偏光方式3Dモニタ(逆順)」から選択することができ、図形ウインドウの表示を立体視表示に切り替えます。

参照偏光方式3Dモニタ

●ステータスバー

ステータスバーは、「表示」メニューから「ステータスバー」を選択することで表示/非表示を切り替えられます。

「3次元座標値」カウンタ
現在の3次元カーソルの座標値を「X」「Y」「Z」の各カウンタに表示します。
「距離」カウンタ
「相対座標」ポップアップメニューが「絶対座標」のときは、原点から3次元カーソルまでの直線距離が表示されます。「相対座標」ポップアップメニューが「相対座標」のときは、直前にクリックして保持した座標値からの距離が表示されます。
「相対座標」ポップアップメニュー
「距離」カウンタに表示する距離の対象を切り替えます。
相対座標
最後にクリックした図形ウインドウ上の位置から、現在の3次元カーソルまでの距離を「距離」カウンタに表示します。
絶対座標
原点から現在の3次元カーソルまでの距離を「距離」カウンタに表示します。
「ドット」カウンタ
モニタ上の隣り合うドットの距離が表示されます。ドットとは、マウスポインタが認識できる最小の単位です。図形ウインドウの単位がmmのときは、「ドット」カウンタの表示が10であれば、ドットの距離は10mmとなり、マウスポインタは10mm単位で移動できることになります。
「グリッド」カウンタ
現在の図形ウインドウの表示状態で、1グリッド辺りの距離が表示されます。
「単位」ポップアップメニュー
図形ウインドウの単位を選択します。「mm」「cm」「m」「km」「inch」「foot」「yard」「mile」から選択できます。

Copyright © 1986-2024 FORUM8 Co., Ltd.