Shade3D ヘルプ [目次]

アニメーション設定

アニメーション設定表示/非表示切り替えボタン  をクリックすると、アニメーション設定が表示されます。アニメーション設定では、フレーム数などのアニメーション全体の設定や、アニメーションレンダリングの設定を行います。

「リーディングフレーム」テキストボックス
シーケンスの前に表示するフレーム数か時間を入力します。
「フレーム数」テキストボックス
モーション設定を行うフレーム総数か時間を入力します。
「トレーリングフレーム」テキストボックス
シーケンスの後に表示するフレーム数か時間を入力します。
「開始」テキストボックス
アニメーションレンダリングを開始するフレーム番号かタイムコードを入力します。
「終了」テキストボックス
アニメーションレンダリングを終了するフレーム番号かタイムコードを入力します。
「フレームレート」テキストボックス
フレームレートを設定します。初期設定では30fpsが設定されています。
「ステップ」テキストボックス
アニメーションレンダリングで、実際にレンダリングするフレームまたは時間の間隔を入力します。
「シーケンス」ポップアップメニュー
「モーション」ウインドウで使用されるシーケンス値の表示方法を「フレーム」「タイムコード」から選択できます。
「インターレース」ポップアップメニュー
「なし」以外を選択すると、アニメーションレンダリング時にインターレース方式でレンダリングします。インターレース方式を「奇数フィールドを優先」と「偶数フィールドを優先」から選択します。
ドロップフレームチェックボックス
オンにすると、NTSC方式の標準的なフレームレートである29.97fpsを30fpsに補正してシーケンスを表示します。
「オブジェクト」チェックボックス
オンにすると、オブジェクトムービーの素材を作成します。
「行数」テキストボックス
オブジェクトムービーの素材を作成するときの行数を入力します。
「サウンドプレビュー」チェックボックス
オンにすると、「モーション」ウインドウの再生ボタンをクリックすると、選択されているサウンドオブジェクトのサウンドをプレビュー再生します。モーションが設定されている場合は、プレビュー再生にも反映されます。また、「3Dサウンド」チェックボックスをオンにすると、3Dサウンド効果も反映されます。
「3Dサウンド」チェックボックス
オンにすると、シーン全体の3Dサウンド機能による立体音響処理を有効にします。3Dサウンド機能は、距離減衰、伝搬遅延、ドップラー効果、左右の耳での微妙な音の違い(音量、遅延)を再現します。
「サウンド出力」ボタン
サウンドトラックのみを出力します。
「アニメーションレンダリング」ボタン
アニメーションレンダリングを開始します。サウンドトラックも含めて出力されます。なお、この際のレンダリングにはイメージウインドウのレンダリング設定が使用されます。

Copyright © 1986-2017 Shade3D Co., Ltd.