マルチパスイメージを表すクラス。マルチパスイメージの操作に使用する。
xshade |
↑ |
image_layer |
get_channel_name | チャンネルの名称 |
set_channel_name | チャンネルの名称を設定する |
id_name | レイヤーのID |
image | レイヤーのイメージ |
maximum_value | レイヤーを正規化する際の基準値(最大) |
minimum_value | レイヤーを正規化する際の基準値(最小) |
name | レイヤーのパス(名称) |
number_of_channels | レイヤーのチャンネル数 |
pixel_depth | レイヤーの色深度 |
xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1)(マルチレイヤーイメージの取得) のように、マルチレイヤーイメージを取得して使用する。
get_channel_name
チャンネルの名称。
引数 :
int : インデックス
戻り値 :
string
参照 :
set_channel_name
print xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1).get_channel_name(0)
set_channel_name
チャンネルの名称を設定する。
引数 :
int : インデックス
引数 :
sring
参照 :
get_channel_name
xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1).set_channel_name(0,'red')
id_name
レイヤーのID。
型 :
string
print xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1).id_name
image
レイヤーのイメージ。
型 :
image
#イメージをウインドウで開く
xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1).image.create_window()
maximum_value
レイヤーを正規化する際の基準値(最大)。
型 :
rgba
参照 :
minimum_value
マルチパスの座標値、Z値、法線パスは内部的に実寸の値を保持している。描画やファイル保存時にminimum_value、maximum_valueの範囲でRGBA(0,0,0,0)〜RGBA(1,1,1,1)に正規化される。
それ以外のマルチパスについても、値を設定すると描画やファイル保存時に明るさが変化する。
値の変更を反映するには、手動で再描画を行う。
print xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1).maximum_value
minimum_value
レイヤーを正規化する際の基準値(最小)。
型 :
rgba
参照 :
maximum_value
マルチパスの座標値、Z値、法線パスは内部的に実寸の値を保持している。描画やファイル保存時にminimum_value、maximum_valueの範囲でRGBA(0,0,0,0)〜RGBA(1,1,1,1)に正規化される。
それ以外のマルチパスについても、値を設定すると描画やファイル保存時に明るさが変化する。
値の変更を反映するには、手動で再描画を行う。
print xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1).minimum_value
name
レイヤーのパス(名称)。
型 :
string
print xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1).name
number_of_channels
レイヤーのチャンネル数。
型 :
int
print xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1).number_of_channels
pixel_depth
レイヤーの色深度。
型 :
int
print xshade.scene().rendering.image_layer_by_index(1).pixel_depth